「前に作ったあの資料、どこだっけな?」
PC作業で誰もが経験したことがあるファイル探し。
あなたも経験ありますよね?
Windowsにもファイル検索の機能は一応あるんですが、これが結構遅い。。
こんな悩みをバッチリ解決してくれるフリーソフト「Everything」を紹介します!
メリット
メリットはなんといっても超高速なファイル検索です!
PC標準搭載の検索とは比較にならないくらい速いです!
ファイルでもフォルダでも、部分一致でも全文一致でも、とにかく高速で検索ができます。
どのくらい速いのか
自分のPCで実際にファイルを検索して、かかる時間を比較しました。
こんなに違います!

なぜこんなに違うのか
ここまで速さが違うとなんか怪しいですよね。
簡単に仕組みを説明します。
なぜPCとEverythingでここまで差があるのか。
それは検索方法が違うからです。
PCは検索が実行された後、PC内のフォルダひとつひとつを調べにいきます。
それに対して、Everythingは検索が実行される前にファイルを事前調査します。あらかじめ、どのファイルがどこにあるのか整理して、辞書のようなものを作ります。この辞書のようなものを一般的に「インデックス」と呼びます。
いざ検索が実行されたら、あらかじめ作っておいたインデックスから即座にファイルを見つけて、ユーザーに結果を返すのです。
これが検索方法の違いです。
Everythingは検索が実行される前に頑張って準備しておくことで、超高速な検索を実現しているのです。
利用方法
次のサイトに実際の使い方やインストールの仕方が良くまとまっています!参考にしてください!
超高速でPC内のファイル検索ができるフリーソフト「Everything」
まとめ
いかがだったでしょうか?
PCの検索機能でファイルを探している方は、
Everythingを使えば、作業効率が間違いなくアップします。
Everythingを使って検索中の待ち時間をゼロにしましょう!